診断士の小話

診断に関わってくる私の話

本当はもう少しこういった記事を早めに書こう、とは思っていたのですが
中々自分の中で上手な表現や咀嚼ができずに診断を始めて半年が経ってしまいました。

この半年診断していく中で、「なんとなく言葉や感覚でこの部分が伝わらないな」と感じたり
「見ている点が違うかも…」と感じることもあり、半年の中でようやく少し言葉として形になってきました。

私自身の考えが含まれ、「これは診断に大きく関わってくるし、受診者様にとっては合う・合わないと思われる材料になるのでは」と思い、書き留めます。
こうして書いたもので「あ、この人ちょっと合わないかも」と感じられた場合は受診をおすすめいたしませんし
もし既に受診されている方は「あ、こういう基準の人に診断されていたのか」という風に捉えていただければと思います。

好きなものが似合うとは限らない

私の大前提として、これがあります。

現在行っているパリ流ファッションスタイル診断では、内面も考慮致します。
実際、その内面の中に”好み”というのも考慮することがありますが
その方が好きなものだけを厳選して身に着けたところで、似合っていなければその方が美しく見えづらく、魅力的に見えないのです。

じゃあ好きなものを身に着けていて美しくない、魅力的ではないとなった場合
どうしても一生、毎日、鏡やガラスを見れば映る自分のことですから、段々と「自分はブスだ」「自分はダメだ」と自信のなさに繋がってきやすいのです。
「自分が美しくなく、魅力的に見えない」よりも「自分が好きなものを身に着けてハッピー!こっちの方が自分らしくてOK~!」の方が優先順位が高い方であればこうした客観的に主に外見から似合うものを診断され、聞くイメコンは必要ないです。

自分の身長、骨格、顔のパーツ、キャラクター性等から「その人らしさ」や「個性」が生まれていきます。
ここで自分の「好み」だけを優先してしまってこうした身長や骨格、顔のパーツやキャラクター性と一致しない場合、美しく見えないに繋がってきます。綺麗になるためには、自分という素材の調理方法を知るのが近道です。
これは、「美人マインド きれいになる人の40の考え方(今村大祐 著)」で書かれていることでもあり、一部引用しております。

過去、私自身は派手なもの、装飾がたくさんついたもの、全身黒コーデ等を"好きで"着ていましたが
やはりその時「好きなものを身に着けられて嬉しい!」の気持ちは最初あるものの、結局そういった要素のあるものは私のことを美しく見せてはくれないので「私はブスなんだろうなぁ」と誤った認識をし、色々と諦めることを繰り返していました。
つまり、私の場合は、好きなものと似合うがズレており、好きなものを身に着けることで自分を生きづらくしていたのです。

もちろん、好きと似合うが一致するタイプの方もいますし、好みというのもその方のキャラクター性を構成する1つなので、診断材料にはなりますが、私の診断の場合は、その方がいくら好きであったとしても魅力的には見えない、美しくは見えないと思うものは結果としては入れない、またはほかの要素で補うような結果になるようにと考えて出します。
なので「絶対にこのスタイルが欲しい」「自分の好きに対して背中を押してほしい」
といった方には私の診断は向いていませんし、どのタイプもそれぞれの美しさがあるスタイルですので、パリ流ファッションスタイルのスタイルの中で「このスタイルは”美しいと感じないから”絶対になりたくない」というスタイルがある方もあまりおすすめいたしません。(似合わない自覚があるから嫌、自分の性格に合わないから嫌、とは別です)

例えば

クールビューティーでシャープなイメージがとても強い菜々緒さんを例にすると

菜々緒さんはパリ流ファッションスタイルでは「シック×ドラマティック」の例として出されやすい方ではありますが
・もし、菜々緒さんが「目立つ」ということを良しとしなかった場合
→菜々緒さんの方向性としてシャープ感のあるシックは明確にあるので「個性的で存在感のあるドラマティックはお洋服としては薄めていきましょう」といったアドバイスが中心になってくる。または、シックほどシャープ感はないが、クラシックを入れて弱めていくような対応となる。

・もし、菜々緒さんが「女性らしい柔らかな話し方」で「ふんわりとしたロマンティックなものが好きだった」場合
→それでもロマンティックは外見的特徴から結果として入れづらいため、女性らしい属性の中でもまだ菜々緒さんが似合う範囲のもので「セクシー」か「エレガント」をどこかに入れ調整していくような対応が中心になってくる。
もしロマンティックを入れるとしてたら、結果には入れずとも、アクセント程度に抑えシックドラマティックは外せない、「ギャップとして使う」などのアドバイスをするような対応が中心となる。

なので、私の基本の基準としては
赤の他人が、街中でその方がご友人と話している姿を見かけた際にその人らしさも出ていて「素敵な人だな」「魅力的な人だな」と思えるもの
を基準にはしています。
もしこの基準ではなく「仲の良い友人だけに対して自分らしいと感じてもらえるものがいい」「自分が似合う範囲で気分が気持ちよくなれる結果がいい」「話している声や内面は無視して外見だけで診断してほしい」という場合は受診の際に明確に言っていただく・または事前アンケートに記載いただくか、別のところへの受診をおすすめいたします。

自分のタイプを把握した上で、他のタイプを目指す

ただ、こうして「自分に似合うもの」は「自分を美しく、魅力的に見せてくれる」
とはお書きしましたが、”自分のタイプを把握した上で”他のタイプを目指すのは寧ろやっていただきたいと思うぐらい私の中でありです。

ここで重要なのが、「自分のタイプを把握した上で」ということ。
もし装飾が得意な方がいたとして、知らずにシンプルなものをそのまま着てしまうのと
自分が装飾が得意であると把握した上で、シンプルなものを着るのとでは、違ってくるからです。

もし自分が装飾が得意であると把握した上で、シンプルなものを着るとなったら
シンプルなものだけれども、目立たない後ろにボタンなどの装飾がついてあるものを選んだり
着こなしの際にイヤリングは小さいけれども小さいものがたくさん集まったようなものにしよう
と自分に似合うシンプルスタイルにすることができるからです。

私自身(ロマンティック⇔エレガント)も、パリ流ファッションスタイル診断の中では「セクシー」と「クリエイティブ」が好きなスタイルです。
なので、気分を変えたい際は、私の場合は骨格的にタイトなものや胸開けをある程度許容することから、タイトさや胸開けで少しセクシー要素を入れる
アクセサリーや小物、服のほんの一部などの小さい範囲やほんのりニュアンス程度に変わった要素を入れ、他は自分の得意な上品で柔らかな要素で固める
といった感じで自分のスタイル以外の要素も自分のタイプを把握し抑えた上で、楽しんでいますし
自分のタイプ、自分の身長骨格顔パーツでの得意・苦手を抑えていれば、少し別の要素が入ったところで美しさや魅力がガクンと下がってしまうようなことはないと感じています。

自分に合う診断なのか、サロンなのかを選ぶ

あくまでこうした診断は、客観的に他人に見てもらった際の美しさや魅力ではありますし
1人の他者から見た見え方ではあるので、人によって見え方が異なってくる方もいらっしゃるでしょう。

魅力をいくつかの方向性で取られ、何を優先されるかは診断士によっても異なってくる部分になってきます。
また、診断士によってはどこまで内面を重視するか、どこまで今まで着ているお洋服を考慮するかという基準も変わってきますし、それがサロンと受診者の相性にも関わってくると感じたため、こうして書き留めました。

センス、服の基準というのもありますし、それに関しては私の場合はPinterestにてタイプ分けをし
こういったお洋服はロマンティックに分類しますよ、シックに分類しますよ、の基準を公開していますのでそちらも受診を決める参考にしていただければと思います→ Pinterest

今回の記事は「私はこうした基準の美しさが生きやすかった」「こういう取り入れ方なら美しさが損なわれにくい」といったお話で
別の基準、考えを持っている方もいらっしゃると思いますので、違う、と思った場合は明確に伝えてくださったほう嬉しく思います。
ただ、お互いに伝えていてもすれ違いが発生してしまったり、どうしても譲れないものがぶつかってしまう相性のようなものもありますので、今回の記事で「合いそう・合わなさそう」の基準の1つにしていただければと思い公開致します。

最後に、私の考え方の癖がよりわかるかな、と思い、ストレングスファインダー結果も記載しておきます。

-診断士の小話